今年も塾生の合格祈願に亀戸天神社、通称亀戸天神に行ってきました。
亀戸天神とは東京都江東区亀戸にあり、学問の神様としてお馴染みの菅原道真を祀り、多くの受験生が合格祈願に訪れる神社です。
古くは、ご本社にあたる九州大宰府天満宮に対して、東の宰府として東宰府天満宮と称されていましたが、昭和11年に亀戸天神社と正称されました。
また、50株以上ある藤が一斉に咲く4月下旬は、とても美しく
葛飾北斎や歌川広重などの著名な絵師が多くの絵図を残しているほど見事です。
ぜひ1度足を運んでみてください。
東京にはもう1つ菅原道真公を祀った湯島天神が有名です。私が学生のころは、いつもこちらに行っていましたが、お守りが生徒とかぶることが多かったので、
最近は亀戸天神に行って生徒のお守りを買うことにしています。
受験まであとわずかですが、全員合格目指して、今出来ることを精一杯がんばりましょう。